BMXジャイロブレーキを付けてみた! – ジャイロブレーキの取り付け方。
ジャイロブレーキの取り付け方について。
自分の2台目のバイクにジャイロブレーキを実際に付けてみたので、取付手順を紹介します!
・必要なパーツ
・取付手順
・注意する事
ジャイロブレーキのパーツは、以下の通りです。
その他、BMXのフレーム自体に必要なのが、ブレーキ台座とジャイロブレーキの穴です。
この穴が無いとジャイロブレーキが取り付けれません。
ブレーキ台座のあるフレームには大抵付いていますけどね。
まずはジャイロタブをフレームのジャイロタブを取り付ける穴に固定します。
次にステムを外して、ベアリング ユニットを上下の向きを間違えないように入れます。(曲がってる足みたいなのを下側にする。)
その上からアッパープレートを上下の向きを確認して入れます。(真ん中がくぼんでる方が上側。)
2つのプレートを入れ終わったらステムを元に戻します。
この時にアッパープレートをステムの両端に穴がくるように手で調節してから、ステムをがっちり固定します。
ここまで完成したら後はケーブルです!
アッパーケーブルをアッパープレートの穴に固定します。
アッパーケーブルが左右で長さが違う場合には、ブレーキレバーを付ける方向(僕の場合はリアブレーキが左レバー仕様。)から遠くなる方に、アッパーケーブルの長い方を固定します。
固定完了!
ブレーキレバー側もワイヤーを固定します。
ブレーキレバー側のワイヤーを固定したら、ベアリングユニットにワイヤーを引っ掛けます。
あともう少し!
ロワーケーブルを一番最初にフレームに固定したジャイロタブに取り付けます。 そして、ベアリングユニットの曲がっている足みたいな部分にワイヤーを引っ掛けます。
ここまで完了したら、あとはロワーケーブルをフレームのトップチューブの真ん中あたりにあるケーブル受けに通して、一般的なBMXブレーキの固定の仕方で取り付けたら完成です!!
一本引きのカッコよさもありますが、ジャイロブレーキは見た目がスッキリするのでこれもこれでカッコいいです!
・ケーブルの固定方法
アッパーケーブルとロワーケーブルの、2本のワイヤーを1本に変換している部分のパーツを固定しないと、乗っている時にハンドルやフレームにガチャガチャ当たるので鬱陶しくてしょうがないです笑
なので、何かを使いフレームに固定させます。
タイラップだったり、ビニールテープだったり。Harobikes & OdysseyライダーのDennis Enarsonはビニールテープ的な物でグルグル巻きにしてます。
・ヘッドのキャップが、ベアリングユニットに引っかかる。
ブレーキをかけるとベアリングユニットが上下に動きますが、その際にヘッドパーツのトップキャップにかすってしまい、上手くブレーキが戻らない場合があります。
①ブレーキをかけた状態。
②ブレーキを離した状態。
③ブレーキを離したが、ベアリングユニットがトップキャップに引っ掛かった状態。
この現象を回避する方法。
・トップキャップを外す。
トップキャップを外してその高さ分のコラムスペーサーを入れる方法です。
トップキャップはヘッドパーツのベアリングに砂などが入らないようにする役目も担ってますが、その点を気にしなければ正直無くても問題はありません笑
あまりオススメはしませんが笑
・幅の細いトップキャップに変える。
これがベストな解決方法です。
僕のちょっとした調査の中ですが、OdysseyとDemolitionのトップキャップは一般的なものに対して、幅が少しだけですけど細くなっています。
CULTのトップキャップは、Odysseyなどに比べて4、5mmほど幅が広かったのです。
初めてのジャイロの取付でしたが、大きなトラブルもなく無事取付完了して良かったです笑
以上、ジャイロブレーキの取付け方法についてでした!是非ご参考に!